月に一度の健康チェック!
こんにちはキコです
ゴールデンウィークも終わり、楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいましたね
今日から、学校に仕事頑張っていきましょう!
さあ、今日は皆さんにイルカの健康管理の一つ「血液検査」について紹介します。
私達イルカトレーナーは常日頃から動物の動きを観察し、
何か普段と様子が違えば獣医と相談し検査を行います。
ですが、イルカ達は身体が弱るとそれを、隠す習性があります。
何故、隠してしまうのかと言うと自然界で弱っている姿を見せると
周りのサメに襲われ命を落としてしまうかもしれないのです。
自分の命を守る為に、こういった習性があるんですね
その為、私達はイルカ達に協力してもらい幾つかの健康チェックを行っているんです!
では、本題の「血液検査」のお話をしていきます!
元気村では月に1度、採血を行い血液の状態を調べます。
人間でも使用する採血器具を使い行います。
イルカ達も痛い事は苦手です。いきなり針を刺してしまうと
次、トレーナーに近づかなくなってしまったり拒否を覚えてしまいます。
採血を行う上でイルカとトレーナーが協力し合いながらトレーニングを行うことがとても大切です!
そして、採血した血液は機械にかけて検査を行います。
元気村ではこの機会を使って、血液状態を検査していきます
もし、検査結果が悪いとイルカ達も薬を与えていきます。
イルカ達用の薬は無く、人間が飲む薬を魚に詰めて与えます。
イルカ達が健康で元気に生活できるよう日頃からの観察し
これからも元気村のイルカ達の成長に期待していて下さい!!
- posted by MARINE PIAZA
- 2017.05.08 Monday 11:27
- -
- trackbacks(0)